私たちは、海と海に関わる社会を護る活動を行う団体です。

私たち「うみつなぎ」は、海でつながる人々の叡智とチカラを集め
様々な海洋問題の解決に取り組みながら
海でつながる地域・社会を健全に維持発展させるために立ち上がりました。

これから「海のシンクタンク」として
海に関わる国内外の様々な方々、組織、企業、自治体、政府機関とつながり
「海を知る、楽しむ」ことから始め、「海を守る、治す」ことを通して
貴重な自然資源である海と人々の生活を守るための活動を広げてゆきます

News & Topix

「うみつなぎ」の取組ポリシー。

①海の変化にどう対応したらよいのか考える場を創る
②海岸侵食、高水温、気候や生態系の変化への適応法を具体的に考える
③海と人の良きつながりのために出来ることを、実践する核となる

初年度活動計画案
(1)変わりゆく海と生きていく 玄界灘Sea Watchingプロジェクト
・海洋ごみ回収の効率化。漂着物の中身や時期の市民調査。
・生物を捕まえずに水汲みだけで種の判定ができる環境DNA調査


(2)九州海活プロジェクト
・離島の社会の維持活性化にむけた地域づくり
・海に関わる仕事と収入を増やす、スモールビジネス、市場形成


(3)海の文化つなぎプロジェクト
・九州の離島と太平洋の島国。
・宗像沖ノ島の世界文化遺産の海洋文化を世界とつなぐ

「うみつなぎ」の取組ポリシーと活動計画を実現していくためには多くの方々の活動へのご参加とご支援が必要です。

会員としてご参加いただいた方には、
ご関心ある活動テーマ・プロジェクトへ分科会形式で参加いただく予定です。
「うみつなぎ」の主旨と活動にご理解いただき積極的に活動へご参加いただきますようお願いいたします。

うみつなぎ会長 清野聡子